復縁への近道は失敗をしないようにするという当たり前の行動さて、私は特に期限はつけず 復縁のアドバイスをさせてもらっているのですが、大体の方は、初回相談を受けてから3か月くらいまでがメールのやりとりのピークなんですね。
この初めの3か月の期間って、復縁では最も重要な時期なんです。
別れた直後、冷却期間の間、そして連絡再開、3つの重要な段階を踏むのですから。
時に厳しいことも言ったりますが、私のアドバイスを素直に受け入れてくれる方、熱心に質問してくる方、ネガティブな気持ちからなかなか立ち直れない方、反応は様々なです。
「アドバイスを無視して勝手に動いてしまう人」はちょっと困りものです。
こちらの言うことをやってなにのに「次はどうしたらいいですか?」って何度も同じところで躓いて進歩がないの。。
本当に私もどうしましょうかと腕組みです^ ^;
「冷却期間をとりましょう。今後は連絡は控えてください。」と言っても、
↓
なにかと口実を作って自分からlineを送っている
「バレンタインはスルーしてください」と伝えても
↓
宅配便でチョコを送ってしまっていたり
「未練を見せるような行動はしないで、吹っ切れたフリをしてください」↓
液で偶然に会ったので少し話した後
「帰りたくない」と言ってしまった
私、必要ないじゃないですか^ ^;
聞くだけ聞いておいて、あとは自分でアレンジして良し!と思ってるのかな?
それで、うまくいったら結果オーライです。
が、そういう人に限って、その後決まって「こんな事になっちゃって、どすればいいでしょうか?」ってメールが来るんですよね。
復縁したい人と1日でも早く距離を縮めたいなら、
しなくてもいい失敗は極力避けるべきです。
その失敗をよくやってしまうのは、自分の感情だけで行動してしまう人です。
きっとせっかちなんでしょうね。
長い間見てきてこのタイプの人がよく分かって来ました。
男女で多いのは学生ですね。
高校生、大学生はやっぱり多感なお年ごろなので仕方ないのかなあ。
あれはダメ これもダメっておばさんにダメ出しされるのも嫌なものかも知れませんが
復縁マニュアルも無駄になっちゃいますよ。
大人になると、女性は素直に従う割合がど~んと増えますが
男性はなぜか突っ走る割合が高いままです。
大好きな人を目の前にして、揺れる気持ちを抑えるのは辛いかも知れない。
それでも、あなたは、今抑えることで得られる 少し先のことをイメージしてください。
自分から連絡しない、好意を見せないようにするのは
回り道のように見えて実は、今、1番の得策なんです。
第3者の直感力、洞察力を侮ってはいけません。
アドバイザーは賢く使ってくださいね。
洞察力と言えば、浅海さんは神レベルですよ。
- 関連記事
-